【令和の一般教養】仮想通貨 初心者におススメの本3選 勉強方法や取引開始までの流れも解説

お金の貯め方・増やし方・使い方
スポンサーリンク
スポンサーリンク

仮想通貨を始めたい

ブームが過ぎ、大分落ち着いた印象がありますが、そう考える方は、まだまだ多いでしょう。

そんな方に向けて、勉強方法、おススメ書籍、取引開始までの流れを、分かりやすく説明します。

私自身が実践したやり方で、効率的に勉強でき、自信を持って取引を始められると思います。

宜しければご覧ください。

勉強方法

それは、気になった本を3冊読む です。

新しいことを始める時、私は大概、その分野の本を3冊読みます。

3冊の理由は、偏見(バイアス)を減らすためです。

本は、基本的に、著者の考え(=主張)で作られます。

1冊だけでは、自分の考えが、一人の著者に偏って(=偏見を持って)しまいます。

そうならない為に、複数の本を読むようにしています。

3冊とも似た内容なら、一安心。

2対1で、内容が異なれば、まずは多数派の考えを受け入れる。

1対1対1なら、共通している内容だけ、受け入れる。

こんな感じです。

読み方も、基本は流し読み、気になった所はじっくり。

専門家になるわけではないので、この程度で十分です。

おススメの本3選

とはいえ、私は10冊ほど読みました。

仮想通貨そのものよりも、使われているテクノロジーや、その活用方法を学ぶためです。

そんな私が、初心者でも読みやすい、おススメの3冊を紹介します。

1.知識ゼロからのビットコイン・仮想通貨入門

まずはこれです。

特徴は、イラストや説明の分かりやすさです。

仮想通貨が市場に出回るまでの流れや、「マイニング」等の専門用語が、イラストを使って、とても分かりやすく説明されています。

個人的には、小学生でも分かるレベルだと思います。

1.5~2時間で読み切れるので、忙しい方にもピッタリ。

名前通り、知識ゼロから仮想通貨を始めたい方に、おススメの一冊です。

2.仮想通貨が1時間でわかる本

2冊目はこれです。

特徴は、読みやすいレイアウトです。

基本的な構成は、見開きの右側が文章、左側がイラスト説明 です。

文章だけでは、ちょっと理解しづらい内容も、イラストを併せると、スッキリ理解できます。

また、構成上、文章量も少ない(見開きの右側だけ)なので、スラスラ読み進められます。

実際、本当に1時間程度で読み終わりました。

内容も、仮想通貨の歴史や、口座の作り方から、チャートの見方まで、盛りだくさんです。

サクッと勉強して、早く取引を始めたい方に、おススメの一冊です。

3.いい人がお金に困らない 仮想通貨 新時代のルール

特徴は、読みやすい文章です。

こちらは、文章だけの本で、イラストはありません。

ですが、どの文章も、簡単な単語と分かりやすい表現で、サクサク読めます。

内容は、前の2冊と違い、ブロックチェーンという技術そのものにも、焦点を当てています。

この本を読めば、ブロックチェーンが、仮想通貨だけでなく、これからのコンテンツやサービスを一新するかもしれない技術だと、ご理解頂けると思います。

購入・取引開始までの流れ

次に、取引開始までの流れを説明します。

やることは、2つだけ。

どの取引所でも、ほぼ同じです。

  1. 販売所・取引所を選ぶ
  2. 口座を開設する

1.販売所・取引所を選ぶ

まずは、口座の開設先を選びます。

販売所・取引所は、国内外合わせ、多数存在します。

私は、コインチェックを使っています。

理由は下記の通りです。

  • 金融庁/財務局へ登録されている(=日本国内の事業所)
  • 扱銘柄数が多い
  • 取引手数料(手数料相当)が安い
  • セキュリティが高い
  • 対応アプリが使いやすい

金融庁・財務局へ登録されている

(投資を含め)仮想通貨は自己責任です。

IDやパスワードの流出、ハッキング等が起こっても、法的な保障や保護やありません。

仮想通貨の事業所は、金融庁/財務局への登録が必要です。

間違っても、登録されていない事業所には、口座を開設しないようにしましょう。

扱銘柄数が多い

理由はカンタン。

選択肢が多い方が、稼げる可能性が高いからです。

取引手数料(手数料相当)が安い

仮想通貨は、買う時も、売る時も、手数料がかかります。

当然、手数料は安い方が、利益が増えます。

少額、又は、短~中期間で取引を繰り返す人には、特に重要です。

セキュリティが高い

ハッキングされにくい・過去のハッキング履歴が無いということです。

ただし、過去にハッキングがあった事業所でも、システムを見直し、現在は高いセキュリティを誇る事業所もあります。

対応アプリの使いやすさ

apple storeやgoogle sotreから、各事業所の対応アプリをインストールして、レイアウトや使い心地を比較してみましょう。

2.口座を開設する

使う事業所が決まったら、次は口座開設です。

どの事業所も、ほぼ同じ手順です。

今回は、ネット銀行の口座開設も併せて、説明します。

ネット銀行に口座をお持ちの方は、1.~5.は省略してください。

手順

  1. ネット銀行のHPにアクセス
  2. 「新規口座開設」ボタンをクリックする
  3. 申込画面に必要事項を記入
  4. 銀行審査
  5. 銀行から、ログイン情報やカードが送付される(~1週間程度)
  6. 取引所のHPにアクセス
  7. 「新規口座開設」ボタンをクリックする
  8. アカウントを開設:メールアドレスと基本情報を記入
  9. 本人確認書類を提出 :コピーの郵送 OR アップロード送付
  10. 審査
  11. 開設完了:入金して取引開始

注意:仮想通貨=ギャンブル?

始める前に、一つ、考えて頂きたいことがあります。

それは、想通貨が、投資なのか、投機なのかということです。

自分なりの考えを持ってから、取引を始めることをおススメします。

ちなみに、私は「投機」だと考えています。

詳細は、こちらの記事に纏めています。

【運用実績も公開】仮想通貨は投機?投資? 初心者にも分かりやすく解説
仮想通貨は投機?投資?資産運用をされていれば、一度は考えたことがあるでしょう。これから始められる方は、是非とも考えて頂きたいテーマです。自分なりに理解しておかなければ、損失を被る可能性が高いからです。私自身...

お金を増やす以外で勉強になること

ブロックチェーンを体験できることです。

このIT技術は、今後のコンテンツ・サービスの基盤になるかもしれません。

いつ、どこで、誰が、何をしたのか、履歴の全てを、参加者全員が確認できます。

なので、不正を行うことが非常に困難です。

ただ、一定数以上が悪意に徒党を組むと、不正が起こる可能性もあります。

しかし、過半数が必要であり、大変な労力と資金がかかります。

また、不正が明るみに出れば、参加者が激減し、コンテンツ・サービス自体が破綻します。

従って、私は、不正が起こる可能性は、低いと考えています。

以上の点で、ブロックチェーンは、コンテンツ・サービスのあり方を変え得る技術だと知りました。

まとめ

いかがでしたか。

最初は、正直、仮想通貨も投資の一種、というイメージが強かったです。

確かに、投資の側面も強いです。

しかし、仮想通貨を通じて、ブロックチェーンという技術を知れたのは、とても大きな成果でした。

興味のある方は、まずは1冊、読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました